埼玉大学「アントレプレナーシップ序論」に登壇しました!
埼玉大学で今年から始まった
「アントレプレナーシップ教育プログラム」の必修科目
「アントレプレナーシップ序論」の第二回目に登壇しました!
アントレプレナーシップは「起業家精神」とも言われるもので、
「自ら社会の課題を発見し、周囲のリソースや環境の制限を超えて
行動を起こし新たな価値を生み出していく精神」と書かれています。

⇒埼玉大学のページはこちら
先週の第一回目で、長嶺先生からアントレプレナーシップの
概要についてお話しいただいた後の第二回は、
私から起業経験者としての「事例紹介」を行いました。

私からは学生時代から起業までの経緯、起業後の苦労、
日本の課題、アントレプレナーシップで大切にしてほしいことなどを
90分間お話しさせて頂きました。
約120名の学生さんに参加いただきましたが、「起業家精神」に興味がある
学生さんが多いこともあり、皆さん前向きで真剣に聞いていただき、
私も熱意に押されていつも以上に熱くお話しさせていただきました!
ついに母校の埼玉大学で、起業家育成をテーマにした講義がはじまって嬉しいし、
そこに客員教授として関われて大変光栄です!
埼玉大学から起業家が次々と生まれ、先輩起業家が後輩起業家を助けられるような
良い関係性ができていくと嬉しいです。
「オープンビジネス講演会2024」に登壇しました!
さいたま起業家協議会主催「オープン・ビジネス協議会2024」の
パネルディスカッションのコーナーで登壇させていただきました!
「ポストコロナにおける新たな情報発信の仕方」をテーマにした
書籍出版、ラジオ、SNS、動画などの専門家とのパネルディスカッションで、
私はWebの専門家として登壇させていただきました。

起業家を中心に70名ほど参加されていました。
特に、創業時の起業家は、自身のサービスやビジョンを
より多くの人に知ってもらう必要があり、
様々なメディアを活用して情報発信することが大切だと思います。
ご参加頂けた皆様のお役に少しでも立てていれば幸いです。
国際ボランティア団体「NICE」35周年パーティーに参加してきました!
国際ボランティアのNGO団体「NICE」さんの
35周年パーティーにお招きいただき、参加してきました。
NICEは、国内・海外約90か国で、
「ワークキャンプ」という地域のために働く
「合宿型ボランティア」を運営されています。
⇒「NICE」のホームページはこちら
約30年前の19歳の時、NICEのプログラムで
トルコで2週間ボランティアに参加しました。
ヨーロッパ各国の同世代の若者と、トルコ南東部の小さな村で
公園を作るというプログラムでした。
2週間寝食を共にして、旅行では得られない貴重な経験が得られて、
その後の自分の人生に大きな影響がありました。
あれから30年、当時一緒にボランティア参加していた方が
NICEの職員になったことで、パーティー招待のご縁をいただきました。
「ワークキャンプ」はとても良いプログラムだと思うので、
日本の若い方々にお勧めしていきたいです!
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に出展しました!
今年も「彩の国ビジネスアリーナ2025」に出展しました!
17年ほど継続して出展しており、
今年も会場入り口正面にブースを出展しました。

今年もたくさんのお客様にご来場いただき
誠にありがとうございました!
来年も出展予定ですので、よろしくお願いいたします。
シーズン2は、1~3月に12回放映されます。
今回も、様々な技術・商品をお持ちの製造業さんが登場されます!
上記の番組サイトでYoutubeの「見逃し配信」も行っておりますので、
埼玉以外の皆様も是非ご覧ください!