リニアのテスト走行を見学してきました!
今年もさいしんコラボ産学官様(埼玉縣信用金庫様)主催の
視察研修に参加して参りました。
今年は、山梨のリニア見学センターと富士山世界遺産センターを
訪問いたしました。
2034年以降に開業予定のリニアのテスト走行を見ることができました!
500キロ近くで走っていたので一瞬でしたが、
実際に目で見ることができて感動しました。
開業後は東京・名古屋間が40分、東京・大阪間が67分でつながり、
約7000万人の行き来が活発化するということで、
どのように発展していくのか楽しみです。
韓国の釜山に行ってきました!
9月の連休を利用して、韓国の釜山に行ってきました!
1年以上海外に行ってなかったのと、
先日、学生時代の海外ボランティアの取材を受けたことで
久しぶりに海外の空気を感じたいと思い、急きょ行ってきました。
スマホの翻訳機能が発展したことで、
町の食道のハングル文字のメニューが読めるようになったり、
会話しやすくなったり、技術の進化を肌で感じました。
しばらく遠方の国に行っていないので、
また色々な国に行ってみたいと思います!
サイボウズの青野社長の講演を聞いてきました!
弊社の顧問税理士であるMMG税理士グループさん主催の
講演会に参加してきました。
今年はサイボウズの創業者、青野社長の講演会でした。
「本気の組織づくりとは」というテーマで、
サイボウズさんの創業当初から現在に至るまでの
取り組みや苦労体験をお話しいただきました。
講演終了後の質疑応答コーナーでは、
私も質問させていただき、丁寧にお答えいただきました。
組織づくりのヒントをたくさんいただきました。
具体的に実践していきたいと思います!
埼玉大学スタートアップ研究会第3回を開催しました!
私が代表を務める「埼玉大学スタートアップ研究会」の
第3回を開催しました!
埼玉大学産学連携協議会の皆様とスタートアップについて学び、
理解を深め、スタートアップを増やしていこうという取り組みです。
⇒「埼玉大学スタートアップ研究会第3回」の詳細はこちら
今回は、埼玉大学の先生方からの「アントレプレナーシップ教育」の振り返り、
AI関連の若手起業家の発表、埼大卒の共同創業者による上場経験談など、
様々な立場の方からスタートアップの現状や成功体験を共有いただきました。
1時間ほどの意見交換会コーナーでは、
私から「起業に適した年齢は?」というテーマを出させていただき、
支援機関、大学の先生、起業家、学生さんなど様々な立場の方々から
活発な意見交換をしてもらうことができました。
今後も研究会活動を通して、埼玉大学や地域企業の皆さんと
スタートアップ熱を高めていきたいです!
1day仕事体験を実施しました!
27卒の学生さん向けに1day仕事体験を実施しました!
昨年度は夏は実施しなかったですが、
今年度は6~9月にかけて7回実施させていただきました。
リアル開催、オンライン開催ともに
7回とも満員のお申し込みをいただきました。
先輩社員を含めたグループワークによる営業提案演習、
デザイナーやエンジニアの仕事風景見学など、
弊社の業務内容をご理解いただきやすいように実施いたしました。
終了後のアンケートも多くの方にご満足いただけたようで良かったです!
海外ボランティア経験について取材いただきました!
国際ボランティアNGOのNICEさんからお声がけいただき、
電通育英会さんの広報誌企画の取材に協力させていただきました。
電通育英会さんは、株式会社電通の第四代社長が創設された
学生への奨学金支援する組織です。

⇒NICEのホームページはこちら
⇒電通育英会のホームページはこちら
学生時代にNICEの海外ボランティアを経験したことが
今の会社経営にどう役に立っているかというテーマで、
お話しさせていただきました。
当日は、取材の見学で、横浜と新潟の学生さんも
遠くから遊びに来てくれました!
最近の学生さんは、海外に行く機会が減っていると聞きます。
海外ボランティアは、様々な国の若者と一緒に生活して、
様々なことを学べるので大変お薦めです!
創業21周年を迎えることができました!
8月19日(火)で、創業21周年を迎えることができました!
無事21周年を迎えることができたのも
お客様をはじめ、日頃支援頂いている皆様方のお陰です。
お陰様で、ここまで20期連続増収を継続して、
今日を迎えることができております。

先日、21周年のお祝いを兼ねて、
社員一同で浦和レッズの試合観戦に行ってきました!
結果は引き分けでしたが、
社員と皆で21周年を祝うことができて嬉しかったです。
埼玉大学「アントレプレナーシップ序論」に登壇しました!
埼玉大学で今年から始まった
「アントレプレナーシップ教育プログラム」の必修科目
「アントレプレナーシップ序論」の第二回目に登壇しました!
アントレプレナーシップは「起業家精神」とも言われるもので、
「自ら社会の課題を発見し、周囲のリソースや環境の制限を超えて
行動を起こし新たな価値を生み出していく精神」と書かれています。

⇒埼玉大学アントレプレナーシップ授業の様子はこちら
先週の第一回目で、長嶺先生からアントレプレナーシップの
概要についてお話しいただいた後の第二回は、
私から起業経験者としての「事例紹介」を行いました。

私からは学生時代から起業までの経緯、起業後の苦労、
日本の課題、アントレプレナーシップで大切にしてほしいことなどを
90分間お話しさせて頂きました。
約120名の学生さんに参加いただきましたが、「起業家精神」に興味がある
学生さんが多いこともあり、皆さん前向きで真剣に聞いていただき、
私も熱意に押されていつも以上に熱くお話しさせていただきました!
ついに母校の埼玉大学で、起業家育成をテーマにした講義がはじまって嬉しいし、
そこに客員教授として関われて大変光栄です!
埼玉大学から起業家が次々と生まれ、先輩起業家が後輩起業家を助けられるような
良い関係性ができていくと嬉しいです。
「オープンビジネス講演会2024」に登壇しました!
さいたま起業家協議会主催「オープン・ビジネス協議会2024」の
パネルディスカッションのコーナーで登壇させていただきました!
「ポストコロナにおける新たな情報発信の仕方」をテーマにした
書籍出版、ラジオ、SNS、動画などの専門家とのパネルディスカッションで、
私はWebの専門家として登壇させていただきました。

起業家を中心に70名ほど参加されていました。
特に、創業時の起業家は、自身のサービスやビジョンを
より多くの人に知ってもらう必要があり、
様々なメディアを活用して情報発信することが大切だと思います。
ご参加頂けた皆様のお役に少しでも立てていれば幸いです。
国際ボランティア団体「NICE」35周年パーティーに参加してきました!
国際ボランティアのNGO団体「NICE」さんの
35周年パーティーにお招きいただき、参加してきました。
NICEは、国内・海外約90か国で、
「ワークキャンプ」という地域のために働く
「合宿型ボランティア」を運営されています。
⇒「NICE」のホームページはこちら
約30年前の19歳の時、NICEのプログラムで
トルコで2週間ボランティアに参加しました。
ヨーロッパ各国の同世代の若者と、トルコ南東部の小さな村で
公園を作るというプログラムでした。
2週間寝食を共にして、旅行では得られない貴重な経験が得られて、
その後の自分の人生に大きな影響がありました。
あれから30年、当時一緒にボランティア参加していた方が
NICEの職員になったことで、パーティー招待のご縁をいただきました。
「ワークキャンプ」はとても良いプログラムだと思うので、
日本の若い方々にお勧めしていきたいです!
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に出展しました!
今年も「彩の国ビジネスアリーナ2025」に出展しました!
17年ほど継続して出展しており、
今年も会場入り口正面にブースを出展しました。

今年もたくさんのお客様にご来場いただき
誠にありがとうございました!
来年も出展予定ですので、よろしくお願いいたします。
シーズン2は、1~3月に12回放映されます。
今回も、様々な技術・商品をお持ちの製造業さんが登場されます!
上記の番組サイトでYoutubeの「見逃し配信」も行っておりますので、
埼玉以外の皆様も是非ご覧ください!